top of page
お知らせ
コラム
5 日前
ご存じですか?中医学【三大古典】
漢方薬の起源である中国伝統医学「中医学」。 その中医学の三大古典をご存じでしょうか? 本日はその3つをご紹介します! ①皇帝内経(こうていだいけい) ②神農本草経(しんのうほんぞうけい) ③傷寒雑病論(しょうかんざつびょうろん) 知っているものはありましたか?...
1月9日
【ライブメンバーズ】スマホでかんたん予約
当薬局の予約はお電話・公式LINE以外に スマホから WEBやアプリから 簡単に予約することができます♪ アプリ(ライブメンバーズ)をご利用いただくには、一度WEB会員ページまでご登録いただく必要があります。 会員ページに表示される店舗IDをアプリに入力するとお使いいただけ...
1月1日
あけましておめでとうございます
旧年中は東洋一心堂漢方薬局・鍼灸院をご愛顧いただき、誠にありがとうございました! 本年も皆様の健康と幸せを第一に考え、サポートさせていただきます。 お気軽にお問い合わせくださいね。 【年始の営業について】 1月4日(土)11時より通常営業いたします。 【キャンペーン】...
2024年12月29日
【梅田で迷子】目指してほしい出口
みなさん 梅田で迷子 になったことはありませんか? 大阪駅前第3ビルに飲食店がたくさんあるのは知ってるけど1階は行ったことがない!という方は多いのでは? 東洋一心堂漢方薬局を目指すにあたっておすすめの出口を紹介いたします! それは… 大阪駅前第3ビル「E-34出口」 です!...
2024年12月26日
【疲れやすい方必見】何先生おすすめのツボ
疲れやすい、疲労感、疲労感が取れない… そんなときはありませんか? 当薬局では「疲れやすい」というお悩みで来られている方も多いです。 そんな時におすすめのツボを何先生に教えていただきました! 「 百会(ひゃくえ) 」というツボです! ツボの場所...
2024年12月22日
漢方薬は苦い!?【おすすめ対処法】
「煎じ薬」を飲んだことはない方がほとんど 当薬局に初めて来られる方に「漢方薬を飲んだことはありますか?」と質問するほとんどの方が 初めて、もしくは「煎じ薬」ではなく錠剤・顆粒剤(エキス剤)は服用したことがあると答えられます。...
2024年12月19日
感情が五臓を傷つける?【七情とは】
「喜怒哀楽」という言葉があるように、私たち人間には「感情」がありますよね。 漢方では感情が7つあると考えます。 その7つとは、なんでしょうか?自分なりに考えてみましょう! 漢方での7つの感情は「七情」といいます。 怒・喜・思・悲・恐・驚の7つです。 実は...
2024年12月15日
スーパーフード!?【大和当帰とは】大和当帰とは
生薬の「当帰(トウキ)」をご存じですか? 当帰は漢方薬を構成する生薬のひとつです。 加味逍遥散料加川芎地黄や当帰飮子、補中益気湯や十全大補湯にも含まれていますね。 聞いたことがある方も多いのではないでしょうか? 当薬局でもよく使う生薬のひとつです! 当帰とはどんなもの?...
2024年12月10日
【オンラインカウンセリング】実際の流れ
当薬局では漢方薬局にお越しいただくカウンセリングだけではなく、 オンラインカウンセリングも可能です。遠方の方でもご安心ください。 実際に沖縄や東京をはじめとする、多くの方々にご利用いただいております! 公式LINEからビデオ通話を使い、カウンセリングすることが可能です。...
2024年12月8日
【李先生おすすめ】通勤時にできる!簡単呼吸法
みなさん運動はできていますか? 【閉息鼓腹(へいそくこふく)】 息を止めたままでのお腹の運動を紹介します! 「行住坐臥、是を離れず」 生きる人間として、常日頃に呼吸しないといけないですね。 呼吸を大事にすること、呼吸を意識して練習することは意外と重要です。...
2024年12月3日
【薬膳スイーツ】枸杞フルーツゼリー
簡単に作れちゃう薬膳スイーツを作ってみませんか? 用意するもの 枸杞(水でもどしておく) ゼラチン フルーツの缶詰 お湯小さじ2 氷の型(なければアルミカップやバットの代用でもOK) 鍋 作り方 ①ゼラチンをお湯で溶かす。...
2024年11月28日
漢方でいう肝臓は学校で習う「肝臓」と同じ?
私たちが学校で習う「肝臓」にはどんなイメージがありますか? 栄養を貯蔵している… お酒を飲みすぎると数値が悪くなる… 沈黙の臓器… いかがでしょうか? 私たちが学校で習う肝臓は「臓器」ですよね。 漢方でいう肝臓は「肝」といい、臓腑のうち「臓」に分類されます。...
bottom of page