みなさん運動はできていますか?
【閉息鼓腹(へいそくこふく)】
息を止めたままでのお腹の運動を紹介します!
「行住坐臥、是を離れず」
生きる人間として、常日頃に呼吸しないといけないですね。
呼吸を大事にすること、呼吸を意識して練習することは意外と重要です。
呼吸法は多種多様ですが閉息鼓腹をおおすすめします♪
【注意事項】
・コントロール出来ていない高血圧症・心臓病等を抱える患者さんは、練習しないか、あるいは軽く練習しましょう(経験のある 指導者の元で練習しましょう。)
【練習方法】
① 鼻で深呼吸してから、息を止める。
②息を止めたままで、お腹を鼓動する(お腹を膨らんだり、戻したりする)。
③息が我慢できなくなるまで②の動きを続ける。
④ 我慢できなくなったら、口で息を吐き出してから、鼻で息を吸う。
呼吸が整ったら、もう1回①から④の順で練習しましょう!
【練習時間】
初心者は 5 分ぐらいからスタートしましょう!
コツコツ練習し、30分まで増やしてみましょう。
【閉息鼓腹(へいそくこふく)の効果】
①肺活量を高め、呼吸が深くなり、情緒が安定する。
②胃腸の蠕動を促し、お通じが良くなる。
③血行を促進し、基礎代謝を上げ、ダイエット、美容に繋がる。
④陽気を助長させ、体内の湿気・寒気を取り除く。よって、冷え・浮腫みが改善できる。
⑤胎息を誘発する(胎息とは、胎児は母体の中にいる時の呼吸状態。胎息になると、口鼻の呼吸は感じなくなるぐらい 非常に弱くなり、お腹が寝ている赤ん坊のお腹のようにリズミカルに動き、身体も快調になる)
呼吸法は続けることが大事です。コツコツ練習して息を止める秒数も更新していきましょう!
通勤時にも簡単にできますので習慣にして毎日練習してみましょう!
ぜひお試しくださいね~!