top of page
お知らせ


梅雨に眠れない…それ、湿と“気”のめぐりのせいかも?
じめじめと湿気(湿)が多い梅雨の季節。「なんだか寝つけない」「眠りが浅い」「夜中に何度も起きてしまう」そんなお悩み、ありませんか? 漢方では、 湿気が体にたまることで“気”のめぐりが滞り、心と体のバランスが乱れる と考えます。この「湿」と「気」の停滞が、実は...
5 日前


梅雨におすすめの食材とお茶
梅雨の季節は、空気中の“湿気”が気になる…。 なんだか体が重だるい・むくむ・食欲が出ない…そんな不調が増えますよね。 漢方では、この「湿気」を「湿邪」ととらえ、不調のもとになると考えます。 そこで今日は、 体の“湿”を外に出すための、梅雨にぴったりな食材とお茶...
6月7日


【“湿邪”に負けない!梅雨を元気に過ごすカラダづくり】
~漢方で読み解く、梅雨時期のカラダの整え方~ 6月に入ると、気温とともに湿度もぐんと上がっていきます。梅雨の時期はなんとなく体が重だるい、疲れやすい、胃腸の調子が悪い…と感じる方が多くなります。 漢方では、この時期の体調不良の原因は「湿邪」にあると考えます。 ...
5月31日


【火曜・木曜限定】体験イベント開催
東洋一心堂漢方薬局では毎週火曜・木曜にイベント開催中!(※休業日を除く) ・AI×漢方 最新体質チェック ・邪気払香袋 手作り体験 ・漢方薬剤師の健康相談 こちらの3つから選べます♪ 鍼灸施術や漢方薬局を利用したことがない方もお気軽にご参加くださいね(*'▽'*) ...
5月26日


《 季節の漢方セミナー 》梅雨と漢方の知恵
6月は梅雨の季節。 梅雨の季節に体調を崩してしまうことはありませんか? 自然とともに生きる≪漢方の知恵≫で梅雨という季節を徹底解剖! こころとからだに寄り添うやさしい漢方セミナーです。 漢方薬剤師の吉村先生と漢方について学びましょう♪ ※要予約 【日時】6月22日(日)...
5月25日


【五行論】“脾”の紹介
―漢方の視点で、じめじめの季節を元気に過ごすヒント― 漢方には、自然界のあらゆるものを「木・火・土・金・水」の5つに分類する「五行論(ごぎょうろん)」という考え方があります。 この五行のうち、梅雨は「長夏」に分類され、人体で関わりが深いのが『脾(ひ)』です。...
5月24日


社内研修に伴う休業について
いつも東洋一心堂漢方薬局をご利用いただき誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、社内研修のため上記の通り、営業時間の短縮と休業をさせていただきます。 ご不便をおかけいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。 なお、6月19日は通常営業となりますが、漢方相談員の李は不在...
5月23日


2025年6月の出勤表
6月の漢方相談員・薬剤師の出勤表です。 【営業時間】 10:00-13:00 / 14:00-19:00 ※6/15(日)の営業時間は特別に10:00-14:00となります。 ※6/16(月)、6/17(火)、6/18(水)は社内研修のため臨時休業させていただきます。...
5月21日


「なんだか不調…」それ、気圧のせいかもしれません
「なんだか不調…」それ、気圧のせいかもしれません 〜漢方で考える“気圧の変化”と体の整え方〜 気圧の変化で、体調が乱れることはありますか? 雨が降る前や季節の変わり目になると、 • 頭痛がする • めまいや耳鳴りがする • 気分が落ち込む • 関節が痛む •...
5月17日


《 AI×漢方 》最新体質チェック体験
自分の体質、可視化しませんか? 今だけ無料で最新機器を使ったAI脈診とAI舌診ができちゃいます♪ 漢方薬・生薬認定薬剤師の吉村先生から個別のアドバイスももらえますよ! 漢方の知識を日々の生活にいかしましょう♪ ※要予約 【日時】 休業日を除く火曜日/木曜日...
5月11日


【GW明け】“五月病”と自律神経の整え方
〜ゆらぎやすい心と体に、そっと寄り添う〜 「なんとなくやる気が出ない」 それ、“五月病”かもしれません ゴールデンウィークが終わるころ、 「やる気が出ない」「朝起きるのがつらい」 「気持ちが沈む」「体がだるい」「頭が重い」…そんな不調を感じていませんか?...
5月10日


【参加無料】親子漢方薬剤師体験 開催!
5月はこどもの日、母の日があるということで… 今年も《 親子 》漢方薬剤師無料体験 を開催いたします♪ 漢方薬・生薬認定薬剤師の吉村先生が、漢方の考え方もお教えします! 簡単な体質チェックのもと、東洋一心堂のオリジナル漢方茶を作ってみよう♪ 白衣も着れて写真も撮れちゃう!...
4月20日

bottom of page